自律神経失調症でお悩みの方へ

  自律神経失調症でよくあるお悩み

  • 慢性的な頭痛や
    めまいに
    悩まされている

  • 寝付きが悪く
    夜間に何度も
    目が覚めてしまう

  • どれだけ休息
    しても疲れが
    とれない

  • 神経が張って
    筋肉の緊張状態
    が続いている

身体のだるさは、自律神経の乱れが影響しているかもしれません

とくに病気ではないのに体調が優れないということはありませんか?

もしかしたらその症状、自律神経のバランスが乱れているとが原因
となっているかもしれません。

 

自律神経とは、わたしたちの意思とは関係なく「自動的に」24時間働き続け
体内の環境を整える重要な役割をしている神経です。
しかし、ストレス不規則な生活習慣などによりその働きが正常に行えない場合があります。

 

自律神経が正常に働かないとだるさ不安感など心身ともにさまざまな不調が現れやすくなります。

今回は、自律神経とはなにか、自律神経のバランスが崩れることで発生する症状についてご紹介します。

 

 

自律神経失調症
でお悩みの方へおすすめのメニュー Recommend Menu

自律神経はどんな働きをしているの?乱れるとどうなる?

わたしたちの身体には、さまざまな神経が通っています。
その中でも生命維持を司る重要な神経「自律神経」です。

その自律神経には、「交感神経」「副交感神経」という相反する働きをする神経があり、バランスをとることで健康を維持しています。
しかし、なんらかの原因によりそのバランスが乱れてしまう場合があります。

そのバランスが乱れ心や身体にさまざま不調が現れた状態を「自律神経失調症」といいます。
まず自律神経とは具体的にどのような役割を持っている神経なのか、お話したいと思います。

 

【自律神経とは】

 

自律神経とは、わたしたちの意思とは関係なく自動的に働き、血液循環や呼吸、消化、体温調整などの働きを調整し、心身のバランスを維持してくれている重要な神経です。

自律神経には「交感神経」「副交感神経」という相反的な働きをもつ神経があり、その2つの神経がバランスよく働くことで、自律神経の働きは維持されています。
しかし、このバランスがなんらかの原因により崩れ、一方が過剰に働いてしまう場合があります。
そのバランスが崩れ心身ともにさまざま症状が現れた状態「自律神経失調症」といいます。

 

●交感神経とは

交感神経は、脊髄と各器官をつなぎ興奮状態を伝達する神経です。
「活動型の神経」と呼ばれ、主に仕事運動をする昼間に優位に働きます。
その他にも緊張をしているときストレスを感じているときなどに優位に働きます。

交感神経の主な働きとしては、次の通りとなります。

・心拍数を増加させ血圧を上昇させる
・瞳孔を広げる
・器官を拡張させて酸素を多く取り込む

 

●副交感神経とは

副交感神経は、心身をリラックスさせる神経で、休憩している時や夜間に優位に働きます。

交感神経とは逆の作用をもち、身体の活動性を下げて回復や修復を促します。

副交感神経の主な働きとしては、次の通りとなります。

・心拍数を減少、血圧を低下させる
・瞳孔を縮小させる
・気管を収縮させる

 

【自律神経失調症とは】

 

自律神経失調症は、ストレスや不規則な生活習慣などさまざまなことが原因となり交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまったことにより起こる症状を総称したものです。
検査を行っても、身体や神経などに異常が見つかることがないため、診断が難しいという特徴があります。
また、身体のどの部分にどの程度の症状が現れるかは個人差が大きく明確に定まってはいません。

 

【自律神経失調症の原因】

 

●ストレス

過度なストレスは交感神経の働きを活発にし、それに伴い副交感神経の働きを弱めてしまいます。
神経が過剰に興奮した状態が続くことで、心身ともに疲労が蓄積され自律神経失調症の症状が現れやすくなります。

 

●気圧の変化

雨や台風などにより気圧が低下すると内耳の血流が悪くなり、それにより身体がストレスを感じやすくなります。
すると交感神経が興奮状態となり、自律神経が乱れやすくなります。

 

●寒暖差による影響

わたしたち人間の体温は自律神経の働きによって保たれています。
寒い時期には筋肉を動かすことで体温を上昇させ、暑い時期には汗を出して体温を下げるなどして調整をします。

しかし、寒暖差が激しいと体温調整の働きが過剰になり、自律神経のバランスが乱れ症状が現れやすくなります。

 

【自律神経失調症の症状】

 

自律神経失調症の症状は、人によって異なります。
複数の症状が一度に現れる場合もあれば、連続して異なる症状が現れる場合もあります。

ここでは、自律神経失調症の代表的な症状をご紹介したいと思います。

 

●めまい

自律神経の乱れによって内耳の血流が悪くなり、めまいが起きる場合があります。
自律神経は血圧の調整も行なっているため、その働きが悪くなることでめまいが誘発されるとも考えられています。

 

●頭痛

自律神経の乱れによって交感神経が優位に働きすぎると筋肉が緊張して血流が滞り緊張型頭痛が起こることがあります。

反対に、副交感神経が過剰に働くと血管が拡張して周囲の神経を刺激し、ズキンズキンと脈打つように頭が痛む片頭痛を生じる場合があります。

 

●睡眠障害

ストレスなどが原因で交感神経が活発化すると、通常であれば働きが弱まる夜間にも優位な状態が続いて不眠状態になってしまう場合もあります。

不眠症になると、寝付きが悪くなってしまったり、夜中になども目が覚めてしまう、どれだけ寝ても疲れがとれないなどの睡眠障害につながります。

自律神経失調症に悩まないためのセルフケア

心身の健康を保つためには、自律神経が安定していることが一つの条件となります。
しかし自律神経は、ストレスや気候の変化に影響を受けやすく、自律神経のバランスを整えるためには日々の心がけが大切となります。

具体的にはどのような点に気をつけると自律神経失調症を改善、予防できるのでしょうか?
日常生活の中で行える自律神経失調症のセルフケアについて、改善法と予防法にわけてご紹介します。

 

【自律神経失調症の対処法】

 

●入浴で血行促進

湯船に浸かることで血流が良くなり、筋肉の緊張が緩和されて身体の隅々にまで酸素や栄養素が供給されます。
すると不要な老廃物や疲労物質の排出が促されて、血流の改善とともに自律神経のバランスが整いやすくなります。

お湯の温度は、高いと交感神経が優位となり心身を覚醒する働きが起こるため、36〜38度の低めに設定するようにするとよいでしょう。

 

●ストレッチで筋肉の緊張を緩和

自律神経は脳から背骨を介して身体全体に張り巡らさられているため、背骨を中心にストレッチを行い筋肉をほぐすことで自律神経が刺激されバランスが整いやすくなります。

両手を上げて背筋を伸ばし、そのまま身体をゆっくりと左右に振るストレッチは、背中を中心に全身の筋肉をほぐして血液の巡りを促し、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

 

●1日1回リラックスタイムをもつ

好きな香りのアロマを焚く、リラックスできる音楽を聴くなど、1日の中にリラックスタイムをもつことで心身の緊張の緩和につながります。

1日の終わりのお風呂タイムは、自分の好きな入浴剤を入れるなどちょっとした工夫で自律神経の安定を図るようにしましょう。

 

【自律神経失調症の予防法】

●ストレスを溜め込まない

ストレスは自律神経の乱れの大きな原因の一つです。
趣味や運動など自分なりのストレス解消法を上手に見つけ、ストレスを溜め込まないように心がけましょう。
仕事中などに強いストレスを感じた時は、ゆっくりと深呼吸をしてみましょう。
早くなった鼓動が落ち着き血圧の上昇を防ぐことができるため、緊張の緩和につながります。

 

●生活リズムを整える

「お風呂はシャワーで済ませてしまう」「普段からあまり運動をしない」「朝食を抜くことが多い」「夜遅くまで起きている」などの生活リズムが乱れていると自律神経のバランスが崩れやすくなります。

朝起きてから夜寝るまでの生活のリズムを改善し自律神経のバランスを整えましょう。

夜型の生活になってしまっている方は、朝日を浴びて体内時計をリセットするとよいでしょう。

 

●有酸素運動を行う

ウォーキングやヨガなど体内に酸素を取り込みながら行う有酸素運動は、身体の隅々にまで酸素や栄養素が運ばれやすくなります。
すると、交感神経が優位に働きすぎて蓄積された老廃物の排出が促され、自律神経の安定につながります。

八潮整骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法

自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れてしまい、心身にさまざまな不調をもたらす状態です。
現れる症状としては、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、不眠、動悸、下痢、便秘、ほてり、倦怠感などがあります。

原因としては、寒暖差気圧の変化過剰なストレス生活習慣の乱れが影響していることが考えられます。

また、睡眠不足運動不足などが続けば血行不良となり、身体のリズムが失われて、自律神経やホルモンバランスが乱れます。

当院では、規則正しい生活適度な運動リラックスできる楽しいと思える時間をつくる入浴やストレッチなど指導するとともに、背骨のゆがみ、背骨のあそびを確認し、姿勢矯正を行い、背骨のゆがみを整え、背骨のあそびを改善させることにより、背骨の周りの筋肉を緩めることで、自律神経の働きを活発にしていきます。

また、自律神経調整を行い交感神経の緊張を抑え、血行を改善し、自律神経のバランスを整え症状の改善を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長
いしづか みつる
石塚 満
出身:埼玉県出身
中央医療学園専門学校 柔道整復学科卒業

柔道整復師資格取得
スポーツクラブ等運動指導歴4年
クリニック、整骨院等臨床経験19年 

趣味:スポーツ歴 野球、ボクシング
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:八潮整骨院
住所〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬4-33-12
最寄:八潮駅南口から徒歩7分
駐車場:あり(3台)
                                 
受付時間
8:30〜
12:00
-
15:00〜
20:00
15:00~
18:00
-
定休日:日曜・祝日
予約優先制
※現在は電話予約のみとさせていただいています。